ITパスポートは、ITの基礎知識を証明する国家資格。
IT業界だけでなく、事務職や営業職でも役立つ資格として人気なんです。
ITパスポートの合格に必要な勉強時間は初心者で約180時間。
知識のある人なら100時間程度と言われています。
筆者自身は独学・200時間程度の勉強で合格していますが、
少しでも短期間で効率よく学びたい人には「通信講座」も検討の価値ありです。
独学合格者の視点で、最安値クラスで質の良いITパスポート講座を厳選してお伝えしていきます。
【比較】ITパスポート講座8選
今回の記事で紹介するITパスポート講座は8種類。
価格や教材の特徴は以下のとおり。
講座名 | スタディング | アガルート | クレアール | フォーサイト | オンスク | 大原 | ヒューマンアカデミー | ユーキャン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 7,920円 | 7,678円 | 11,000円 | 16,800円 | 月額1,628円 | 21,000円 | 23,100円 | 26,000円 |
教材の特徴 | オンライン学習特化 AI機能搭載で実力が可視化できる (試験得点分析・進捗グラフ化) 暗記ツールや演習機能が充実 | オンライン学習特化 短時間学習に強み ネット環境に左右されない (ダウンロード可能アプリ版あり) | オンライン×冊子教材付き クイズ感覚問題演習ツール タグ付で理解度が俯瞰できる | 図解が豊富なフルカラー冊子テキスト eラーニング機能が充実 ダウンロード機能付き | オンライン学習特化 月額内で70講座以上受講できる 問題演習機能付き | Zoomや電話で直接質問できる 本番と同方式(CBT方式)の模試対応 図解豊富な初心者向けテキスト | 隙間時間学習で最短2週間で受講修了 講義もテキストも図解が豊富 テキストは冊子版がもらえる | テキスト学習メイン 無駄を除きテキスト1冊に凝縮 WEB添削サポート付き |
サポート | 合格お祝い制度 (デジタルギフト2000円分) AI問題復習、AI実力スコア 倍速再生可 | 合格者へ全額返金特典 他校乗り換え割 9段階の倍速再生 | 講義担当講師による質問対応 受講期間たっぷり1年 6段階倍速再生 音声ダウンロード可 | 合格者スタッフによる質問対応 割引クーポン 無料体験者割 倍速再生可 | 学習管理機能 講義動画内のキーワード検索機能 ダウンロード機能 倍速再生可 | 質問無制限 弱点確認できる個人カルテ 学習スケジュール自動作成 | 質問無制限 試験画面を動画で解説 | 教育訓練給付制度対象 合格お祝い制度あり |
受講期限 | 申込時期による | 180日 | 1年 | 申込時期による | 1ヵ月~ | 約4ヵ月 | 3ヵ月 | 6ヵ月 |
質問 | 5回 | ー | 無制限 | 5回 | ー | 無制限 | 無制限 | 1日3問 |
テキスト | WEB版 | WEB版 | 冊子版+WEB版 | 冊子版 +WEB版 | WEB版 | WEB版 | 冊子版 | 冊子版 |
講座動画 | 約32時間 | 約11時間 | 約31時間 1本20~40分 | 約5時間 | 約2時間 | 約12時間 | 1本約20分 | 1本約3~5分 |
過去問対策 | 問題集 | 過去問解説動画 | 問題集 +解説動画 | 問題集 | 問題演習機能 | 問題集 | 問題集 | 問題集 |
演習機能 | あり | ー | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
模試 | あり | ー | あり | あり | ー | 5回 | あり | あり |
用語集 | あり | あり (特典) | あり | あり | ー | ー | あり | あり |
スマホ学習 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
サイト |
※2025年7月データ
低価格かつ、優秀な講座に絞った結果、おすすめはスタディング・クレアール・アガルートの3つです。
【1.1万円以下】高コスパ!おすすめ講座3選
ITパスポートの講座は大半が15,000円~25,000円程度。
中には数千円~1万円程度の講座もあります。
その中でも優秀な3つを挙げると、スタディング・クレアール・アガルートです。
講座名 | スタディング | アガルート | クレアール |
---|---|---|---|
料金 | 7,920円 | 7,678円 | 11,000円 |
テキスト | WEB版 | WEB版 | 冊子版+PDF |
講座動画 | 約32時間 | 約11時間 | 約31時間 |
スマホ学習 | 講義動画・テキスト・問題演習 | 講義動画・テキスト・過去問解説 | 講義動画・テキスト・問題演習 |
質問 | 5回まで 追加有料 | ー | 無制限 |
受講期限 | 申し込み時期による | 180日 | 1年 |
特徴 | 講義×問題でバランスよく学べる AI機能で実力を可視化 | ネット環境を気にせず学習可能なアプリ 合格特典(全額返金)あり | 充実の製本テキスト付き メール質問が無制限 |
オススメな人 | スマホだけで勉強したい AIで実力を確認したい | スマホだけで勉強したい 短時間で勉強したい | 直接書き込んで覚えたい 余裕のあるスケジュールで勉強したい |
公式サイト |
スタディング:進捗が可視化できる!

スタディングの講座は、オンラインに特化。全ての学習をスマホで完結できます。
学習サポート機能が充実していて、進捗状況や現在の実力をグラフで把握できるんです。
成果や進捗を確認しながら学習できるので、モチベーションを保ちながら効率よく学べます。
スタディングの教材の内容と料金
スタディングのITパスポート講座は7,920円と低価格。
さらに、合格すると2,000円分のギフト券がもらえる「合格お祝い制度」もあります。
講座名 | ITパスポート 合格コース |
---|---|
料金 | 7,920円 |
教材内容 | 基本講座(ビデオ・音声) 79講座 合計約32時間 WEBテキスト(暗記ツール付き) スマート問題集 79回 全484問 セレクト過去問集 10回 全206問 直前対策模試 1回 全100問 頻出キーワード集 1回 学習Q&Aチケット 計5枚(質問5回分) |
テキスト、講義動画、問題集全てが揃ったバランスの優れた講座です。
質問はチケット制で、5回までは講座料金に含まれています。
講義動画
動画は図やイラストを豊富で初心者にもわかりやすい内容です。

WEBテキスト
テキストは動画の講義内容をベースに、解法テクニックや補足を加えたオンライン型テキストです。
ビデオ講座後に読むことで、理解度の底上げができます。

問題集
問題集はクイズ感覚でテンポよく学べる一問一答式と、出題傾向を掴める過去問題集の2種類が用意されています。

学習サポート機能がすごい
スタディングの学習サポート機能はAIを搭載。
例えば、今試験を受けたとしたら、何点取れるのか?予測することができるんです。

AI実力スコア機能の利点
- 苦手分野を特定できる
- 合格までの進み具合が見える
- ほかの受講者と実力を比べられる
- 進捗がグラフでわかってやる気アップ
他者と比較して、自分の強み・弱みがわかるため、苦手箇所を重点的に復習できます。
講座のメリット・デメリット
スタディングITパスポート講座は、AI学習サポートを活用して効率よく学べるのが魅力!
講座のバランスもよく、基礎から試験対策までスムーズに学べるのも嬉しいポイントです。
紙のテキストがないため、手書きでメモを取りながら学習したい人には少し不便かもしれません。
また、演習問題の量はやや少なめなので、実戦力を補うのに別の問題集も活用すると安心です。
クレアール:質問無制限で冊子テキストつき

クレアール情報処理講座は、受講生満足度94.1%と高評価。
テキスト・講義動画・問題集が完全連動しているので、インプットとアウトプットをバランスよく進められます。
クレアールの教材の内容と料金
クレアールのITパスポート講座は11,000円で質問サポート・製本版のテキスト付き。
同じような内容の講座は2万円を超えることが多いので、コスパは抜群です。
講座名 | ITパスポート試験合格コース Web通信 |
---|---|
料金 | 11,000円 |
教材内容 | 学習ガイド 講義動画 1本約30分×63単元 テキスト(製本版付き) 問題集 (スマホ演習機能あり) 総合テスト問題編・解答解説編 (スマホ演習機能あり) 直前重要用語集 (製本版付き) |
自宅では、テキストに書き込みながら動画を視聴することで、通学に近いスタイルで学習できます。
一方、スマホ対応の問題演習機能つきのため、移動中などスキマ時間の勉強も可能なんです。
講義動画

講義は1単元約20~40分。0.5~2倍速まで6段階で調整できます。
音声ファイルでダウンロードもでき、オフラインでも学習OK。移動中の耳学習にも◎。
また、講義ごとの内容が一覧で確認できるため、復習もスムーズです。
テキスト


テキストは3色刷りで、WEB版と冊子の両方に対応。
講義・テキスト・問題集が連動しており、迷わず学習を進められます。
メモ書きもしやすく、復習にも便利です。
問題演習機能


クレアールでは、問題演習に「CROSS STUDY」を採用。
CROSS STUDYは、問題をWEBでサクッと解けるシステムです。
スマホからでもクイズ感覚で気軽に挑戦OK!1問ごとに正解・解説がすぐ見れて、その場で理解が深まります。


問題にタグ付けして後から抽出したり、メモを自由に書き加えることも。
学習の進行状況や成績もデータとして表示されるので、自身の理解度や弱点の把握にも役立ちます。
質問の回数制限なし
クレアールはメールでいつでも質問OK。無料&回数無制限です。
質問には講義担当の講師が直接答えてくれます。
受講期間はたっぷり1年間あるので、忙しくて勉強が遅れても焦らず進められますよ。
講座のメリット・デメリット
クレアールは、広告や利用者の口コミが少なく、講座内容がちょっと見えづらいと感じるかもしれません。
派手な割引キャンペーンも、今のところは特にないようです。
でも、講師の質やサポート体制を考えると、1.1万円という価格は、かなりコスパがいいと言えそうです。
アガルート:独学より安い通信講座

アガルートのITパスポート講座は、2024年7月にリリースされた最新講座です。
通常20時間以上かかる講義を、たった9時間にギュッと凝縮!
オンライン特化だからスキマ時間にも学びやすく、忙しい社会人や学生でもムリなく続けられます。
アガルートの教材内容と料金
アガルートの試験対策講座は7,678円。
データサイエンティストの講師による実践的な知識と、最新技術のレクチャーがウリです。
お得な特典や割引制度もあるので、費用を抑えたい人は注目すべき講座です。
講座名 | ITパスポート試験対策講座 |
---|---|
料金 | 7,678円 |
教材内容 | 講義動画 約9時間 過去問解説講義 約2時間 デジタルブックテキスト デジタル過去問解説 公式アプリ |
講義動画
講義は出題傾向に合わせて、9時間で幅広い範囲を網羅的に学べる構成になっています。
動画はダウンロード・バックグラウンド再生・9段階の倍速再生にも対応。
さらに、約2時間の過去問解説講義で、実践力もぐっとアップ。
問題の解き方をじっくり、具体的に教えてくれるのは、他にはない魅力です。
単なる暗記ではなく、「どう解くか」の考え方から学べます。
テキスト

テキストはデジタルブックライブラリーに収蔵され、申し込み後すぐに読めます。
語句検索機能が優秀で、キーワードを入力すると該当ページが一覧で表示されます。

さらにマーカーや書き込み、付箋機能も搭載。
デジタルでも、自分だけのオリジナルテキストが作れます。
公式アプリ

アガルートには、公式アプリ「AGAROOT Learning」があります。

講義動画はダウンロードOKだから、ネット環境や通信容量を気にせず使えます。
画面にはテキストも同時表示されるので、デバイス1台あればどこでも勉強スタート!
合格特典の全額返金制度

アガルートの講座を受講して、視聴期限内の試験に合格すれば、全額返金制度が利用できます。
受講料がタダになるので、独学で本を買うよりもっとお得です。
ただし、体験談の提出など条件があるので、しっかり確認しましょう。
アガルートはまだ新しい講座なので、口コミが集まるまでの期間限定特典と思われます。
かなりお得なので、気になる方は早めにチェックを!
講座のメリット・デメリット
アガルートは質問サポートがないようです。
模擬試験もないので、無料の過去問サイトと併用するのがおすすめ。
講義時間が短い分、そのぶん問題演習に時間を使えます。
合格特典の返金制度は勉強のやる気アップにもなり、そもそもの価格も安いのが魅力です。
【他の候補】合う人にはハマる通信講座5選
高コスパ3選には入らなかったけど…実は優秀な他の候補も紹介していきます。
講座名 | オンスク | フォーサイト | 大原 | ヒューマンアカデミー | ユーキャン |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 月額1,628円 | 16,800円 | 21,000円 | 23,100円 | 26,000円 |
テキスト | WEB版 | 冊子+WEB版 | WEB版 | 冊子版 | 冊子版 |
講座動画 | 約2時間 | 約5時間 | 約12時間 | 20分~動画あり | 動画あり |
スマホ学習 | 講義動画・問題演習 | 講義動画・テキスト・問題演習 | 講義動画・テキスト・問題演習 | 講義動画・問題演習 | 講義動画・問題演習・添削課題 |
質問 | なし | 5回まで | 無制限 | 無制限 | 1日3問まで |
受講期限 | 1ヵ月~ | 申し込み時期による | 約4ヵ月 | 3ヵ月 | 6ヵ月 |
特徴 | 月額制で資格講座が受け放題 | 図解が豊富なフルカラーテキスト | Zoom、電話でも質問できる | 最短2週間で受講修了 | 添削サポート付き |
オススメな人 | とにかく安い講座が良い | テキストの質にこだわりたい | 質問して理解を深めたい | 短期間合格を目指す | 添削で理解度を深めたい |
公式サイト |
オンスク:月額1,628円最小限費用で学べる

オンスクは月額1,628円で学習できるサブスク型講座です。
例えば4ヵ月利用しても、6,512円と講座の中ではトップの安さ。
サブスクは解約忘れが怖くて苦手という人には、6ヵ月~のパックプランも。
6ヵ月で税込み8,140円なので、他のIパス講座と比べても低価格帯です。
最低限の機能だけでいい(ダウンロードや検索機能はいらない)人には、月額1,078円プランもあります。

- テキスト:WEB版のみ
- 基礎講座動画:全23回 約2時間(1講義約10分)
- 過去問対策:問題演習 400問
- 模擬試験:なし
- 用語集:なし
- イーラーニング:
スマホ学習対応、オフライン再生、学習管理機能 - 質問対応:なし
試験日設定で毎日の学習プランがわかる「学習管理機能」や全400問の「問題演習機能」も。
また、講義動画内のキーワード検索が可能で、キーワードを入力すれば該当の動画やセクションをスグに見つけ出せます。


オンスクは資格の学校TACの100%出資子会社が運営するサービスです。
値段が安すぎて怪しく感じるかもしれませんが、信頼できる講座ですよ。
ITパスポート以外の資格講座も受けられるので、幅広く学びたい人にぴったりです。
フォーサイト:図が豊富!フルカラーテキスト

フォーサイトの合格率は83.5%と圧倒的。(全国平均は50.3%)
講座の料金は16,800円と中価格帯です。
講座の特徴は、絵や図が豊富なフルカラーのテキストや機能的な問題集です。

- テキスト:
フルカラー冊子版(図解が豊富で視覚的に理解しやすい) - 基礎講座動画:約5時間
- 過去問対策:問題集+解説動画
- 模擬試験:1回分
- 用語集:あり
- イーラーニング:
スマホ学習対応、倍速再生可、進捗管理機能あり - 質問対応:専任スタッフによる質問受付(5回まで)


テキストと完全リンクした、こだわりのレイアウト問題集も優秀です。
解答目安時間も載っていて、試験で必要な時間内に解く力が身につきます。
すぐに答え合わせできるので、ストレスなく着実に学べます。
テキストや問題集にこだわるなら、ぜひ検討したい講座です。
大原:通信なのに、直接質問ができる

大原のITパスポート講座は、21,000円です。
ポイントは充実した質問サポート。
質問は「質問フォーム」「Zoom」「電話」から選べて、回数も無制限!
特に「Zoom」なら、講師と同じ画面を見ながら質問でき、その場で疑問を解消できます。

大原の教材は全て「パススル」にまとめられています。
スマホひとつで講義、テキスト、問題が全部チェック可能。
学習状況が見られる「個人カルテ」や、スケジュール自動作成機能も付いています。
- テキスト:WEB版のみ
- 基礎講座動画:約12時間(試験範囲を網羅)
- 過去問対策:トレーニング問題集
- 模擬試験:試験本番形式のWeb模試あり
- 用語集:なし
- イーラーニング:スマホ学習対応
- 質問対応:無制限
大原のテキストには出題頻度が記載されていて、効率よく学べます。
図表が多く、初心者でもわかりやすい内容です。

大原のITパス講座には、5回分の模擬試験が用意されています。
模擬試験は本番と同じCBT方式だから、本番も安心して臨めます。
ヒューマンアカデミー:最短2週間で受講修了

ヒューマンアカデミーの講座は、毎日1回(1教程)受講すれば、最短約2週間で修了できます。
20分解説動画 → 過去問動画 → ○×問題 → 演習問題 → 模試(本番と同形式)
講義ごとに○×問題で知識を確認しながら、着実に覚えられます。
標準学習期間も1.5か月と短めで、効率よく学べるカリキュラムです。

- テキスト:冊子版
- 基礎講座動画:1本約20分×12教程
- 過去問対策:問題演習機能(200問)
- 模擬試験:試験本番形式2回分
- 用語集:あり
- イーラーニング:スマホ学習対応
- 質問対応:無制限
講義動画は1本約20分。
イラストや図が豊富で、飽きさせない工夫がいっぱいです。
短期集中型でも、初心者が視覚的に学べて理解が深まります。


確認テストの結果は棒グラフで表示され、他の受講生と比べて自分のレベルがわかります。

講座の価格は23,100円とやや高めです。
でも、冊子版テキストや用語集、質問無制限、図が豊富な動画にeラーニング機能など、内容はかなり充実。
「ITの基礎からやさしく学びたい」「でも短期間で合格も狙いたい」という人なら、選んで損はない講座です。
ユーキャン:添削サポート付きで着実に理解

ユーキャンは初心者目線で作られている講座。
テキストはたったの1冊とシンプル。必要な内容だけ凝縮してあります。
分野ごとに添削課題があるので、「自分ではどこが苦手かよくわからない」という初心者も曖昧な部分を明確にし、深い理解に繋げられます。
- テキスト:冊子版
- 基礎講座動画:1本約3~5分ポイント解説
- 過去問対策:問題演習機能(800問)
- 模擬試験:4回(1回は本試験と同じ出題数)
- 用語集:あり
- イーラーニング:スマホ学習対応
- 質問対応:1日3問まで
ユーキャンの講座はテキスト学習が主体。
講義動画は1本3~5分と短く、ポイントを確認しながら学習するスタイルです。

スマホ学習にも対応していて、テキスト以外は全て「デジタルサポート」(添削課題、用語集、各種演習・過去問題、オリジナル解説動画(1本3~5分程度))に集約されています。

講座の価格は26,000円とやや高価格帯ですが、教育訓練給付制度対象講座のため、条件が合えば受講料が20%OFFになります。
ユーキャンを利用するなら、必ずチェックするようにしましょう。
講座選びのポイント!合う講座=合格に近い講座
せっかくお金をかけるなら、“価格以上”の成果を出したいですよね。
高い講座なら安心ってわけじゃありません。
大事なのは、「自分に合う講座」=「合格に近づける講座」を選ぶこと。
そのためには、教材・サポート体制・学習期間の3つをチェックしましょう!
教材相性(テキスト・講義)
「読んで覚えるタイプ?それとも、耳からインプットするほうが得意?」
教材の特徴と自分の学習スタイルが合うか、次のような観点でチェックしてみてください。
復習しやすい講座のポイント
- 講義がチャプター分割(区切りがあって見やすい)
- 再生速度変更できる(自分のペース◎)
- スマホで視聴できる(場所問わず便利)
- 復習チェックリストや学習管理機能(モチベ維持に効果的)
- 講義とテキストの連動(理解の助けになる)
例えば、クレアールは冊子テキストが届き、講義とセットで理解がグッと深まります。
一方、スタディングはWEB完結型で、すべてスマホでサクッと学習可能。どこでも気軽に勉強できます。
アガルートは講義が約11時間と短めで、集中して全体像を掴みたい人にぴったりです。
質問サポート(質問回数・対応形式)
「つまずいたときに頼れるかどうか」は、特に初心者にとって大きな安心材料ですよね。
質問サービスは、独学じゃ得られない大きな強みです。
講座によって質問の仕組みやルールはバラバラ。
「回数に制限あり」「無制限」「そもそも質問できない」など、事前チェックは必須ですよ。
質問サポートが回数無制限の講座
- 大原:メール、電話、オンライン対応/講師が直接回答
- クレアール:メール対応/講師が直接回答
- ヒューマンアカデミー:専用システム/プロ講師が対応
家族や友達に質問できる人はサポートを気にしなくてもOK。
でも、周りに頼れる人がいないなら、質問サポートがある講座を選ぶと安心ですよ。
学習期間(自分の状況相性)
講座を選ぶときは、「自分の生活状況と講座の相性」も確認するのが◎。
たとえば、子育て中や残業が不規則な人は、思ったより勉強時間が取れないかもしれません。
受講期間にゆとりがある講座なら、途中で止まっても再開しやすくなります。
逆に、転職のタイミングに合わせて資格を取りたいなら、短期間でガッツリやる講座が向いてます。

通信講座の価値・独学と比べたメリット
まず正直にお伝えすると、ITパスポートは独学でも十分合格できます。
実際、私自身もIT初心者の状態から独学で合格できました。
でも、独学は想像以上に「自分で考えること」が多かったんです。
たとえば――
- 教材選びに時間がかかる
- 学習計画もモチベーション管理も全部“自己責任”
- 分からないところは、ネットで調べ回って自力で解決
本だけでは不安で、動画・アプリ・過去問サイトも併用したため、それぞれを見つけて試しての繰り返し。
問題でわからない→テキストで答えみつからない→ネツト検索するけど、本当に正しい回答かは不明。手探り勉強でした。
通信講座のほうが楽だったかも…と思ったポイント
今の通信講座は「通勤中」「昼休み」「歩きながら」学習可能な、イーラーニングが充実している講座がほとんど。
スキマ時間も使って効率よく勉強できるのは、間違いなくメリットです。
独学 vs 通信講座、どちらがいい?
通信講座はお金がかかる分、“道に迷わない設計”になってるのがポイント。
一方で、やるべきことが明確なら、独学は自由度も高くてコスパ◎。
自分がどっちに近いかで選んでみましょう。
- ITやビジネスにある程度詳しい人
→ 独学でもOK。むしろもっと上位資格の検討を。 - 初心者だけどある程度まとまった時間がとれる
→ 独学でもOK。 - 初学者で手探り状態の人
→ 「合格のための道筋が整っている」通信講座は強い味方。 - 本は買ったけど手が止まりがちな人
→ 動画や演習機能がある通信講座で流れを作ると◎ - とにかく時間がない人
→ 通信講座は“時短”になる。教材探しや学習計画負担を手放せます。

安く学んで合格する裏技
学習費用はなるべく抑えたい。でも内容は妥協したくない。
そんな方におすすめの“賢い節約術”をご紹介します
キャンペーンや割引を活用しよう
多くの講座が、時期限定の「割引キャンペーン」や「合格お祝い金」などの受講特典を用意しています。
アガルートなら独学より安く済む可能性も。講座名 | 主な割引・特典内容 |
---|---|
スタディング | 合格お祝い制度(デジタルギフト2,000円分) |
アガルート | 合格者全額返金制度あり 他校からの乗り換え割引あり |
フォーサイト | 無料体験者限定の割引 割引クーポンあり |
オンスク | 70以上の講座が見放題でコスパ良好 |
ユーキャン | 合格お祝い制度あり 教育訓練給付制度の対象講座あり(条件により20%給付) |
2025年7月現在の情報なので、公式サイトで最新情報を見てみましょう!更にお得になる可能性もあります。
無料教材と組み合わせて“伸びしろ”を補おう
動画・過去問・アプリなど、ITパスポート試験向けの無料リソースも豊富に存在します。
- 過去問道場:
実戦形式で演習できる無料サイト。繰り返し解くことで弱点が明確に。 - YouTube無料講義:初学者向けに基礎をざっくり学びたい時に◎
- 一問一答アプリ:
スキマ時間の記憶定着に役立ちます。
通信講座を使う方でも「無料の過去問サイトで補う」「覚えづらい分野だけアプリで繰り返す」といった併用が合格率UPにつながります!
ITパスポートに合格する近道は、とにかく過去問を回すこと。
例えば、安い講座は過去問題数が少なめなので、過去問道場との併用はかなりオススメです。
コスパ優秀講座で一発合格を目指そう
通信講座は「最短ルートで、遠回りせずに済む」学習方法。
試験にもお金がかかるので、なるべく安い講座から選びましょう。
教材で足りない部分は無料で使える教材やサイトと組み合わせて、補強しちゃえば問題なしです。
何を重要視するか?自分の好みに合わせてチョイスしましょう。

学習のスピード感が自分のライフスタイルや状況に合うかも考えてみましょう。
