歯科衛生士の働き方

【歯科衛生士の給料】安い!割に合わない7つの理由と給料アップの方法6選

\この記事でわかる事/

歯科衛生士って大変な割にお給料が安くない?

なんか「やりがい搾取」されてない?

と感じることはありませんか?

私は歯科衛生士を辞めた今こそ、ぶっちゃけ

ちるこ
ちるこ
歯科衛生士のお給料って割に合ってないでしょ・・・と思うことがあります

この記事では、歯科衛生士の給料が割に合わないと感じたリアルな理由や実態、給料が安い時の対処方法を解説します。

歯科衛生士の給料が割に合わないと感じる7つの理由

歯科衛生士の給料が割に合わないと感じたのには、次のとおり。

  • 肉体的負担が大きい
  • 資格取得に大金がかかる
  • 失敗は許されないプレッシャー
  • メンタルが強くないとやってけない
  • 拘束時間が長い
  • 歯科医師の仕事もやらされる
  • 昇給制度が曖昧だから

医療事務や一般事務など、他の仕事も経験したうえで

リアルに「見合わないかも」と思う理由をお話します。

肉体的負担が大きい

歯科衛生士の仕事って身体への負担が大きいですよね。

ずっと下向きな姿勢で首は痛いし、肩は凝る。

細かいものを見続けるので、眼精疲労も酷くなる。

トイレに行けないことも日常茶飯事

「DHや先生は座って仕事できるからいいよねー」
(私たちは受付入らないと座れないから)

歯科助手さんがそんな事を言っていて、愕然としたことがあります。

ちるこ
ちるこ
座っていても、決して楽ではない!

看護師さんのように夜勤はないとはいえ、肉体的負担が大きい仕事なのは間違いありません。

資格取得だけで大金がかかる

歯科衛生士の資格を取るのに、300万円~400万円の学費がかかります。

一般の4年生大学の学費は、400万円~500万円くらい。

一見、歯科衛生士学校はお得に感じます。

でも、冷静に見ると資格を取るだけで300万って高くないですか?

卒業後に他の職業は選びにくく「つぶし」は効かない事を考えるとコスパがよいとも思えません。

ちるこ
ちるこ
大金かけて資格を取るのだから、薄給では辛いよ!奨学金返せないよ!

失敗は許されないプレッシャーがすごいから

職業柄、人の健康を預かる責任はすっごく感じますよね。

当たり前に求められるレベルが高いとも思います。

決められた時間内に、痛みにも配慮した、高い精度での作業が常に求められます。

これって結構すごいこと。

私もDHをしてた時は、一発勝負で失敗が許されないのがめちゃくちゃプレッシャーでした。

人相手の仕事なので、時間がある時に見直して、修正すればOKともいきません。

ちるこ
ちるこ
他の職業も経験して尚、歯科衛生士はプレッシャーNo.1職業!

メンタルが強くないとやってけない

歯科衛生士って強メンタルであることが一番の適性だと思いませんか?

私は学生の時から、何度もメンタルがやられてます。

その分、昔より鍛えられたのかもしれませんが・・

身をもって、医療業界が全般的に一癖ある人が多いという噂の真実味を感じてきました。

ちるこ
ちるこ
拘りを強要するタイプというか・・・過干渉というか・・・

あくまで個人の経験上ですが

人間関係で悩む⇒我慢して頑張る⇒メンタル不調で働けなくなる

というリスクを考え、もう少し給料上げてほしい!という気持ちになってしまいます。

拘束時間が長い

歯科衛生士を辞めて改めて思うのが、歯科医院って拘束時間が長い!ということ。

歯科医院

  
勤務8時間+休憩2時間+(1時間)=拘束10~11時間

一般的な会社

  
勤務8時間+休憩1時間=拘束9時間

普通の企業等と比較すると、1~2時間くらい長く職場にいることに。

拘束時間が長くなりやすい理由は、以下だと思います。

  • 昼休みが1時間半~2時間くらいある
  • 準備や着替えを考えて早く出社&遅く退社

酷い医院だと、休憩時間の電話対応が暗黙のルールになっていたりしますよね。

職場で過ごす昼休みは完全な自由とは言えないことを考えると

やっぱり拘束時間が長いのは損しているような気持ちになります。

歯科医師の仕事もやらされる

大きな声では言いにくいですが

歯科には「グレーゾーン」と言われる仕事が多いように思います。

これってどうなんだろう・・・と悩みながら対応している歯科衛生士は多いと思うんです。

どうせやるなら、「歯科衛生士の仕事です!」と胸を張りたいですよね。

いずれにしろ、部分的でも歯科医師と同じ業務をするなら、その分は正当に評価してほしいですよね。

ちるこ
ちるこ
お給料に反映してくれないと辞めたくもなります!

昇給制度が曖昧だから

歯科衛生士のキャリアアップは中々難しいです。

そもそも役職などのポストは少ないし、明確な昇給制度がない医院もあると思います。

歯科衛生士の昇給額の平均(年1回)はこちら。

大都市圏・・・5000円

対都市圏外・・・2000~3000円

参考:シカカラDH

私の場合、採用時にもらう「労働条件通知書」に昇給額までは書かれていなくて、曖昧になっていたパターンでした。

小さい歯科医院ほど、院長の気分や考え次第・・・というケースは多いように思います。

ちなみに、一般企業の令和5年の昇給額は7000~12000円くらい(年1~2回)
参考:マイナビ

何年頑張って、何が出来ればお給料が上がる!というのが曖昧だと

正当に評価してもらえるのか不安にもなりますよね。

ちるこ
ちるこ
自分より後に入ったDAさん(未経験)とお給料がほぼ同じことに気付いてしまい、やる気がなくなった経験があります…

歯科衛生士のお給料に対する声を集めてみた!

DHが感じているお給料に対する声

DHさんが感じているお給料に対する声です。

ちるこ
ちるこ
歯科衛生士さんのXでのコメントは中々、辛辣です・・・

わかる!資格取るのにお金かかりすぎ!

人との距離が近いのが苦手な人にはかなりキツイ仕事だよね。

週休3日なら、給料低くてもしょうがないと納得しているDHさんもいる模様。

「お金で身体の健康買ってる」って悲しすぎるけど、気持ちがわかる・・・

お!子供にもすすめたい!というDHさんも発見。

良い投稿もあり、少し安心しました。

他の職業の人はDHのお給料をどう思ってる?
ちるこ
ちるこ
他の職業の人から見た歯科衛生士の給料に関係する声もチェックしてみました

他から見ると、給料は高くて、キラキラしてるイメージみたい。

衛生士学校入学前は、私もそう思っていた時期もあったな。

看護師さんの投稿。

夜勤のある看護師さんから見ると、休みがあるのが羨ましいと思われている様子。

歯科医師の投稿。

確かに人の健康に関わる職業は素晴らしい。

でも、素晴らしい!やりがいある!と思う以上に

仕事がキツイと感じ、辞める歯科衛生士が多いのも現実。

新卒時は、大卒より給与が高いのも本当。

その後も、長く続けていいお給料をもらえるかは勤め先次第なところがあるよね。

歯科衛生士のお給料の相場は?

お給料が割に合わない!!とはいっても、実際にはどのくらいが相場なんでしょうか。

厚生労働省の発表では以下のとおり。

歯科衛生士の平均年収404万4400円。

月収は29万5900円で、年間のボーナスは 49万3600円です。

令和5年賃金構造基本統計調査より

※データ元は10人以上のスタッフがいる歯科医院

平均404万?そんなに貰ってないよ!

という衛生士さん、私も上のデータをみて驚いた1人です。

医院のスタッフ数が5~9人の場合のデータでは、もう少し平均年収は下がります。

規模(スタッフ数) 年収 月収 年間ボーナス
10人以上 404万4,400円 29万5,900円 49万3,600円
5~9人 383万2,300円 27万4,200円 38万4,400円

ちるこ
ちるこ
さらに年齢による差もあるので、「年齢別平均年収」も見ていきましょう。

年齢別の平均年収はどのくらい?

年齢別の平均年収は以下です。

経験年数に見合う目安の額として参考になります。

年齢 勤続年数(年) 年収 月収 年間ボーナス
20~24 1.5 327万7,900円 25万5,600円 21万700円
25~29 4.3 383万2,300円 28万63,00円 39万6,700円
30~34 6.4 416万1,800円 30万33,00円 52万2,200円
35~39 7 382万1,900円 28万37,00円 41万7,500円
40~44 8.6 397万6,100円 28万54,00円 55万1,300円
45~49 15 523万3,400円 36万13,00円 89万7,800円
50~54 12.3 454万4,200円 32万8,200円 60万5,800円
55~59 14.2 417万1,300円 29万8,900円 58万4,500円
60~64 20.7 455万6,900円 31万8,200円 73万8500円

※令和5年賃金構造基本統計調査より
※データ元は10人以上のスタッフがいる歯科医院

小規模な医院は280万~300万

勤続年数別をみても尚、平均より低くてがっくりきた歯科衛生士さん!

上記のデータ元は10人以上規模の医院のもの。

実際には、スタッフ数5人以下の個人医院に勤めている人も多いですよね。

医療経済実態調査の結果を見ると、小規模な医院で働く歯科衛生士の年収は280万~300万くらいと考えられます。

※参考:第24回医療経済実態調査の報告(令和5年実施)

ちるこ
ちるこ
現在の年収が300万以下の人は、転職しただけでも大幅給料UPが叶うかもしれません

割に合わないと感じた時の対処法6選

残念ながら、黙っていてはお給料は上がりません。

給料を上げたくば、行動あるのみ。

割に合わない!と感じた時の対処方法は以下の6つです。

詳しく解説していきます!

残業代が正当か確認する

働いている割に、給料が少ないと感じたら

残業代がきちんと計算されてるか、給与明細をチェックするのも重要です。

給料を上げる前に、貰うべきものはちゃんともらいましょう。

\給与明細チェックのポイント/
  1. そもそも残業代がついてるか
  2. 残業代が1時間につき25%の割り増しで計算されてるか
    ※1日8時間、週40時間を超えて残業した場合

【注意すべき例外】

  • 固定残業代のある医院→定められた残業時間分は給与に含む
  • 常時10人未満の医院→労基法の特例で割増支給は44時間以上から

※詳しくはクオキャリアの歯科衛生士の残業代は?固定残業代についても解説!に記載あり。

固定残業代の有無は、採用時にもらう「労働条件通知書」等で確認できます。

おかしいと感じたら、遠慮せず院長や人事担当へ確認してみましょう。

ちるこ
ちるこ
残業部分の計算方法を教えていただけますでしょうか?と丁寧に尋ねれば、角も立ちません

交渉する

今の勤め先でお給料を上げるには、交渉しかありません。

「黙っている=現状の給料で満足してる」と思われています。

ちるこ
ちるこ
私も恐々交渉してみて、お給料が上がった経験があります!

ただし、給料を上げてもらうだけの根拠が必要です。

\交渉時に使える根拠/
  • 勤続3年以上
  • 患者さんが増えてる
  • 担当業務が増えた
  • 自費処置も担当してる
  • 資格をとった
  • 後輩指導をした
  • 相場より給料が低い

失敗しても、お給料が下がるわけではありません。

きちんと根拠が言えるなら、交渉の価値はあります。

ちるこ
ちるこ
「相談したいことがございまして、5分程度面談のお時間をとっていただけないでしょうか・・・」と切り出してみましょう!

資格をとる

認定歯科衛生士などの資格取得で、毎月の給料に上乗せしてもらえる可能性もあります。

資格によって、DH歴・その分野の経験年数・学会の会員歴など受験資格が異なります。

興味のある人は公式サイトを確認してみてくださいね。

\高く評価されやすいDH向け資格

受験資格が厳しく、ハイレベルな資格ほど給与交渉でも有利に働きやすいといえます。

ただし、取得まで時間がかかるので長期的にキャリアを考えて、伸ばしたい分野のあるDH向きです。

医院の力を入れている分野と合うなら、「比較的取得しやすい資格」でも評価してもらえる可能性はあります。

\比較的取得しやすい資格/
ちるこ
ちるこ
資格で給料がUPするかは、院長の考え方次第。確認が確実です

給料の良い医院に転職する

今より給料の良い職場に転職することが、最も効率よく給与UPする手段ではあります。

求人を正しく探せれば、自分のキャリアを活かして今より良い条件で働ける職場をみつけられます。

\給与が高めな医院の傾向/
  • 大型クリニック→医院の規模が大きいほど給与も高い傾向
  • 自費率の高い医院→お給料+歩合で稼げる可能性
  • ブラックな医院→重労働&やばい院長でもやれちゃう人向き

よい求人を見逃さないために、転職エージェントの利用は今時必須

好待遇な求人は非公開(求人サイトには出さず・応募殺到を防ぐ)にしている可能性が高いからです。

常に求人サイトに出てる高給与な職場は、人がすぐ辞める医院か、めちゃくちゃ良い人材が来るまで待ってる(つまり難易度高い)とも考えられます。

エージェントに頼んで非公開の求人も見せてもらいましょう。

\好待遇な職場が見つかる転職エージェント/
転職サイト名 特徴

デンタルワーカー
・大阪、東京、都市部に強い
月給30万以上の職場多数
・病院の求人も紹介

ファーストナビ歯科衛生士
・小規模~大手まで全国対応で求人紹介
年収交渉もしてくれる
・院長の人柄や医院の方針にも詳しい

デンタルハッピー
・首都圏に強い
・近所のカフェまで来て面談してくれる
動画で院内の様子を見せてくれる

病院に転職する

病院勤務の歯科衛生士の平均年収は390~450万円。

割合としても、半数弱は年収400万以上です。

ボーナスが高く、長く勤めるほど安定したお給料が得られます。

ただし、求人自体は中々レア。

難易度も高めなので、お給料を上げたいという理由だけでの転職はおすすめできません。

ちるこ
ちるこ
初任給は低い場合も多いので、長く勤める前提の人に向いています!

病院勤務のメリットデメリットが知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。

【病院勤務×歯科衛生士】メリット・デメリット12選!診療所と比較病院で働く歯科衛生士の年収や仕事内容・メリット・デメリットを詳しく解説。 歯科衛生士が働ける病院の求人は少ないですが、上手く探す方法もお伝えします。 病院への転職・就職を考えている歯科衛生士必見の内容です。...

企業へ転職

歯科衛生士以外(一般企業等)へ転職することで、お給料が上がる可能性もあります。

なぜなら、歯科衛生士の平均給与より、日本の平均給与のほうが高いからです。

  • 歯科衛生士の平均年収404万
  • 日本人の平均年収460万

参考:民間給与実態統計調査結果

営業職やインストラクター職なら未経験で働けて、比較的高給与な職場も。

例えば、以下のようにDH経験歓迎な求人もあります。

※求人は掲載が終了している場合があります

引用元サイト:リクルートエージェント

エージェントに「歯科関連企業での仕事を検討してる」と伝えておけば、探してもらえます。

一度企業での勤務経験が出来れば、その先のキャリアアップの選択肢は広げやすくなります。

例えば、以下のように営業職を経て歯科医院へ歯科衛生士を紹介する「キャリアアドバイザー」など。

※求人は掲載が終了している場合があります

引用元サイト:リクルートエージェント

歯科関連に拘らないなら、資格は活かしにくいデメリットはありますが、選べる求人の幅は広がります。

ちるこ
ちるこ
企業の求人情報を探すなら、歯科衛生士向けではなく以下のような一般向けの転職支援のほうが有力です。
\企業の求人が豊富な転職支援(完全無料)/
転職支援 特徴・おすすめな人


(リクルートエージェント)
・20代~40代以上
・全国対応
・経験を活かして年収を上げたい
・とりあえずどんな求人があるか聞きたい

ツナグバ
・20代~30代前半
・東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪に対応
・内定まで急ぎたい
・未経験だけど営業や事務系職に興味がある

UZUZ
(ウズウズ)
・20代の人
・東京、愛知、大阪、福岡の求人が多い
・未経験職種への年収UP転職に特化
・未経験だけど営業やIT関係職に興味がある

リクナビNEXT
・エージェントへの相談はまだ考えてない
・企業側からのスカウトを受けてみたい
・自己分析に興味がある

まとめ お給料が割に合わない!と感じたら行動しよう

歯科衛生士としての給料が割に合わないと感じたなら、状況を改善する方法はたくさんあります。

適正に評価してもらうには、自分の価値を高めて積極的に主張することです。

まずは自分の経験値を上げて、交渉材料をつくることからはじめましょう。

また、給料以外の要素も重要ですよね。

ちるこ
ちるこ
やりがい・人間関係・ワークライフバランスとかね!

ちなみに、私は給料が安いからDHを辞めたわけではありません。

身体面・精神面・やりがい面で総合的にDH以外のほうが自分には向いてると感じたからです。

自分にとって本当に大切なものは何かを見極め、幸せになれる選択していきたいですね。